
子供のお見舞い品
本当に欲しい、子供のお見舞い品を提案します!
お友達のお子さんが化学療法を受けなければいけない病気にかかってしまった時、どんな声をかけますか?
「何か手伝えることあったら・・・」と言っても、何をしたらいいのか?何が必要なのかわからないものです。
マミーズアワーズショップは、子供の闘病を一緒に体験したからこそわかる、「こんなものが欲しい」「こんなものがあったらよかったのに・・・」というものを、お子様へのお見舞い品として提案します!
知って欲しい思いがあります。
小児慢性特定疾病。マミーズアワーズショップでカテーテルケースをお買い求めいただくお客様のほとんどが、長期療養を余儀なくされているお子様の保護者の方々です。しかし、病気の話もさることながら、子供の闘病に付き添いながらの生活の大変さ、子供たちや保護者の方々の頑張り・・・そういう部分は、まだまだ理解・認知されているとは言いがたい状況です。
マミーズアワーズショップの提案する「子供のお見舞い品」は、子供が闘病したからこそ気づいた本当に欲しいものを提案しています。
その商品がどうして必要だったのか?どうしてあったらいいのにと感じたのか・・・ということを通して、少しでも小児慢性特定疾病など、長期の療養の必要な子供たちとその家族について知っていただけたらと考えています。
そしてぜひ、患児を持つ家族以外の「優しい誰か」からプレゼントしてあげていただきたいなと考えております。
商品の収益金の一部を寄付させていただきます。
マミーズアワーズショップの提案する子供のお見舞い品の収益金の一部を、チャイルドケモハウス様やマクドナルドハウス様他、お子様の闘病中・経過治療中などにお子様及び保護者の方が利用できる宿泊施設に寄付させていただきます。(物品寄付なども含みます)
収益金の一部ですので、少しだけかもしれませんが・・・「ちょっとだけ、だけど・・・ずっと」をキャッチフレーズに、長いスパンでこの活動を行えたらと考えております。
患児の兄弟も一緒に滞在できます。*兄弟ケアの相談可

チャイルドケモハウスは小児慢性特定疾病など、
医療的ケアが必要な子供と家族のための施設です。
【対象】入院と滞在があります。
入院は以下の条件をすべて満たす方
-
小児慢性特定疾病などの難病の小児・若年成人の方
(一般感染症のみの方は、他の患者様の治療への配慮からお断りさせていただいています) -
安定期(終末期を含む)の方
-
現在治療中の病院と医療連携がとれること
-
※ 退院は決定したが自宅での生活に不安がある方もご利用可能です
滞在は
小児慢性特定疾病などの難病の小児・若年成人の方とそのご家族(ご家族のみの滞在も受け入れています)
*詳しい情報は・チャイルドケモハウスHPよりご覧ください。
子どもの外見ケアやメンタルケア、家族のためのケアを繋ぐ
一般社団法人チャーミングケア よりお預かり分のみ配布

お見舞い品と一緒に、優しい誰かからのエールもお届け!
どんぐりは、病魔から体を守ってくれるというお守りの役目もあるとか。
お送りするどんんぐりは、チャーミングケアラボよりお預かりしているあみぐるみです。

誰かの日常と繋がれる。誰かが思いを込めて作ってくれたどんぐりのあみぐるみがお手元に届きます。
当サイトの配送料の関係により、お買い物の合計額が2000円以上
のお客様限定の配布となります。ご了承ください。
チャリティー
企画
子供のお見舞い品コラボ企画
CVカテーテルの御守り的存在CVチャームと、小児がんを愛と笑いで乗り越えた家族が作る「開運だるま」のコラボ
小児がんの中でも非常に希少な「膵芽腫」に罹患した娘さんの闘病記「笑顔のちから 小児がん、膵芽腫を吹き飛ばせ!!」を出版された経験もあるPECOYAの加藤さん。娘さんは現在、寛解6年目を迎えられ、元気にすくすくと、そしてとびっきりの笑顔で過ごしておられます。
とにかく笑顔の絶えないPECOYAの作る「開運だるま」には、縁起物というだけではないPECOYAの思いが凝縮されています。
そんなPECOYAの開運だるまと、マミーズアワーズショップのCVチャームがコラボしました!
PECOYA
小児がんの中でも希少な「膵芽腫」の闘病記
「笑顔のちから~小児がん、膵芽腫を吹き飛ばせ!!~」を出版
「(娘が)病気でも、私たち楽しいことばっかりしてたんです、娘の笑顔がうれしくて・・・」書籍の内容そのままの底抜けの明るさで、「思いを伝える開運だるま」をはじめ、様々な木製作品制作を行っている。
また、市民団体「えがおの時間」に所属し、子供達へのフェイスペイントをはじめ、子供たちを笑顔にするイベント開催や、命の授業など講演活動なども勢力的に行っている。
著書「笑顔のちから~小児がん、膵芽腫を吹き飛ばせ!!~」のお問い合わせはPECOYAブログよりお問い合わせください

だるまに込められた思いとは?
娘の闘病中、希少な病気だったし、毎日不安はありました。でも悲壮感に苛まれていても仕方がないって、我が家流の笑顔のちからで、楽しいことばっかりしながら1年間を過ごしました。
そんな中で、色々なお見舞い品をいただきましたが、御守りはすごく多くって、言葉で伝えるだけじゃなくって願掛けとして渡してくれてたんだろうなって、すごくありがたかったです。
精神論じゃないですが、子供が前例のあまりない病気にかかった時、「願掛け」ってすごく大事です。ある意味、それしかできないんじゃないかとさえ思います。
PECOYAの制作している「開運だるま」には、色によって色々な意味があって、だるまに思いを込めて制作しています。
言葉ではなかなか伝えられない思いを、「開運だるま」にのせて大切な人に送っていただけたらと思います。


子供のお見舞い品 CVチャーム 開運だるま
この商品はチャーミングケアモールにてお取り扱いしております。
子供のお見舞い品 vol 2

パステルドリーミングアート
あいアートcafe
お名前ポエム

“ほんわか幸せな気持ち”になるパステルアート
パステルという画材を網やカッターでパウダー状に削って、紙にのせ、指で描くアート。
お名前ポエムとは
お見舞いギフトとして、お子さんのプレゼントに優しいイラストにお名前を題材にしたメッセージポエムをオーダーメイドでお作りします。
*ポエムは、マミーズアワーズプロジェクトのメンバーであるサバイバーの子供たちが、力を合わせて考えます。
そのポエムを美しい筆文字に仕上げてお送りします。
出産祝いや、お誕生日などにご利用いただくことが多かったこのお名前ポエム。
でも、大切なお友達が子宮がんになり、元気付けたい一心でお見舞い品としてプレゼントしたら、とても喜んでくれました。
今回の、「子供のお見舞い品」のお話をいただいた際に、その趣旨にとても共感し出品させていただくことにいたしました。
子供のお見舞い品 お名前ポエム
日本最高峰のパステルアートの資格
パステルドリーミングアート協会認定
マスターインストラクター AIMI
3人の息子を育てながら、名古屋市中区のcafeや自宅教室で、パステルアート教室を主催
赤ちゃん連れのママ〜 福祉施設で高齢者にも、パステルアートの出張講座を行う。
オーダーアート、ポストカード、ウェルカムボード、お名前ポエムの販売
描く方も、贈られる方も、
“ほんわか幸せな気持ち”になるパステルアート。
その魅力を、少しでも多くの方に伝えたいと教室運営を行っている。
子供のお見舞い品 vol 3
セミオーダー絵本

世界でたった一つの絵本
絵本の中に、お子様はもちろん、お友達やご家族、さらには街の名前までを挿入することができます。
親しみあふれるオリジナル・ストーリーを楽しむことができます。
退屈な入院生活で、お話しの中に自分の名前や友達、さらには自分の住んでいる街の名が出てくるのを読んだり聞いたりすると、子供達は大喜びです。
病院にもたくさんの絵本はありますが、やはり、自分が主人公の本があると言うのは、とてもうれしいもの。手軽に誰もが主人公になれる世界でたった一つの絵本をお見舞い品として選んでみてはいかがでしょうか?
* こちらの商品は、英語での出版も承ります。ご相談ください。
4,104円(税/送料込み)
3,780円(税/送料込み)
3,780円(税/送料込み)
子供のお見舞い品 vol 4

スクラップブッキング
~はじめまして~
お母さんと一緒に作るスクラップブッキング

スクラップブッキングとは
お気に入りの写真を飾るペーパークラフト!
アメリカで誕生し、人気No.1のホビーとも言われるほど。
写真をアルバムに貼りつけるのが基本ですが、台紙にイラストやタイトルを添え、写真ごとに思い出を書き綴っていき楽しみながら作っていくこともできます。アルバムではない、新しい記念や記録を残す方法として、注目されています。
お母さんと一緒に楽しめるコミュニケーションツールとして
お子さんが入院した時、多くの場合は保護者のお母さんが付き添いで一緒に病院で過ごします。短期間の入院であれば、テレビを見たりお話をしていたりすれば、時間は過ぎていくものですが、長期となるといくら親子といえども手持ち無沙汰な時間が増えてくるもの。そんな時に、スクラップブッキングを作ることによって、親子のコミュニケーションをはかってみてはどうでしょうか?
季節に合わせたキットをご用意しています。ぜひ、頑張ったお子さんの様子を、季節ごとのデザインに合わせて一緒にデコレートしてみてください。
スクラップブッキング〜はじめまして〜
滋賀県大津市にてスクラップブッキング教室運営
スクラップブッキングとの出会いが、産後の暗黒時代から抜け出すきっかけに。その時に感じた「不器用なはずだったのにできた!楽しい!!」という思い、少し自信が持てたこと、そんな思いを共有したいと思い、2011年サクラクレパスのメモラビリアートインストラクター資格を取得。2012年7月より、教室をスタート
現在はママさん、サークル、小学校、PTA、企業、高齢者施設などでレッスンを行う。加えて、看護師として勤務していた経験から、スクラップブッキング通して思いを伝え合う活動を行っている。どんな時も「心から残せてよかった!!」と思える作品作りを目指し、日々作品を制作している。
子供のお見舞い品 お母さんと一緒に作るスクラップブッキングキット
クリスマスやバレンタイン、季節に合わせたキットを提案します!
お誕生日などにも対応いたしますので、購入の際にお気軽にご相談ください。
*専用ノリとテープは「酸」が含まれていないものをご用意しております。必要に応じて別途ご購入ください。
![]() | |
---|---|
![]() | ![]() |
子供のお見舞い品 vol 5


バルーンアレンジ
お名前タグ

バルーンアレンジとは
色鮮やかなバルーンは、お見舞い品としてインパクト大!お見舞い品は、生花を送ることがNG。でも病室に彩りは欲しいですよね。
バルーンアレンジは、お花に変わる贈答品として注目を浴びています!
お子様はもちろん、付き添いをしている大人の方にも喜んでいただけるのではないでしょうか?
お名前タグとは
入院生活では、身の回りの所持品にすべて記名をするように勧められます。しかし、長期の入院生活となってくると、そこで「生活」を送ることとなり、お気に入りのものでも名前を書いたものをずっと使用していると「管理されている・非日常的な環境に身を置いている」と感じてしまいます。
そこで活躍するのがこの「お名前タグ」ゴム仕様になっているので所持品にぐるっと巻きつけて、目印にすることが可能です。

ふわりん’s Balloon
大阪府池田市のサカエマチ商店街二番街にある「ふわりん′s Balloon and zakka」
小さなお店には夢の空間があり、店内は女性だけでなく、男性にも入りやすい雰囲気に。
取扱商品は、バルーンギフトをはじめ、おむつケーキやパーティー雑貨。
オーナーが一目ぼれしたアクセサリーやフェイクの植物雑貨たち。たくさんの「好きなもの」を取り揃えている。
将棋好きな息子のために将棋ができるスペースを作り、将棋教室を運営
「ふわりん将棋キッズスクール」は2017年7月から開校。
オーナーは、医療や福祉の世界にも明るさや彩りを添えたいと日々奮闘する2児の母
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
*お名前タグはカテーテルケースで裁断した生地を利用して制作しています。必ずしも写真の柄が取り揃っているわけではありません。男の子用女の子用のみご選択いただけましたら、柄はこちらで選ばせていただきます。どんな柄になるかは、お手元に届くまでのお楽しみ!!
子供のお見舞い品 vol 6


工房中嶋
診察券カバー

想いを繋いだ診察券カバー
一見、普通の診察券カバーに見えるこの商品。
「治療が長期化して、いろんな疾患が出てくると、病院を転々としたりして、必然的に診察券も増える・・・そして小児慢性特定疾病みたいな、いろいろな証明書・・・普通の母子手帳ケースじゃ入らなくなってくるんです」
そんなアイデアをくれたのは、長期入院加療を必要としている小児慢性特定疾病のお子さんに付き添いながら、今もなお病院で長い月日を過ごしているお母さん。
その想いを形にしたのは、同じように小児慢性特定疾病を患いながら、今もなお外来治療を続けるお子さんをお持ちのお母さん。
子供の長期入院生活を経験し、和裁士のお祖母様仕込みの手先の器用さに加え、「同じような思いをしている人のために」と思いを込めてデザインしてくださいました。しかしながら、お子さんがまだ治療中ということもあり、商品としての納期や生産保証がなかなか難しい・・・
そんなお母さんたちの想いを製品化してくださったのが「工房中嶋」の中嶋博子さん。
「工房中嶋」は、着物やビンテージ衣料などを扱い、鞄や小物の制作を行っています。
大容量でシンプル 闘病感を感じさせないデザインを採用!
開けたらざっと並ぶ診察券。手続きの時短には嬉しい仕様です。
また、母子手帳も入る一番後ろのポケットが2箇所あり、小児慢性特定疾病の受給者証や管理票などの証明書も収納できます。
手作りのぬくもりをお届けしたくて、当店で取り扱っている商品は全て1点もの。
少しでもお手軽な価格で・・・という工房中嶋さんのご厚意で、ビンテージ素材を使用するなど随所に工夫を凝らしリーズナブルな価格を実現しています。