

みんなのカテーテルカバー制作委員会
当ショップで扱っている「カテーテルケース」のような、CVカテーテルを保護するカバーを衛生材料として医療機関に流通させよう!という活動を始めました。 「みんなのカテーテルカバー制作委員会」と題し、STR企画が運営するオウンドメディア「ハートフェルトギフト」にて情報発信をいたしております。http://heartfelt-gift.com/catecover/ そう遠くない将来、ハンドメイド品しか選択肢がない「カテーテルを保護するカバー」に名前がつき、マスクやガーゼのように当たり前に医療機関で使用できるものにしたいと考えています。 現在そのための第一歩として、ニーズ調査のアンケートを実施しています。 今月末までの回答期間となります。ぜひご協力していただければと思います。 よろしくお願いいたします。 STR企画 石嶋瑞穂

スクラップブッキングキットの販売
子供のお見舞い品第4弾として、スクラップブッキングのキットを販売開始しております。 こちらはベッドサイドでお母さんと一緒に楽しく手軽に、自分の好きな写真を飾っていくことができるキットです。 基本的に中に入っているセットでハサミなどは使わず完結することができますが、お好みによっては 折り紙などを付け足してお母さんと一緒に工作を楽しんでいただければと思います。 ご協力いただいているのは、スクラップブッキング〜はじめまして〜の清水さん。 実は清水さんは元看護師さん! 看護師さんならではの感性で、ベッドサイドにも彩りを・・・と今回の企画に賛同していただきました! まだまだ始まったばかりの「子供のお見舞い品」ですが、今後たくさんの品目を増やしていく予定です。 また新しい商品が販売開始になりましたら、こちらのブログにてご案内いたします。 病気と闘う子供たちと家族を応援するショッピングサイト マミーズアワーズショップ


マミーズアワーズショップのバンダナキャップ
少し肌寒くなってきたせいか、バンダナキャップのご発注をたくさんいただいております。 マミーズアワーズのバンダナキャップは、ケモの際に髪の毛が抜けたり生えたりすることを意識して、袋縫いを多用し縫い目が地肌に当たらないように工夫しています。 1、髪が抜ける際は、帽子に抜けた髪の毛がつくことがあります。縫い目があるとその縫い目に髪が引っかかり不快な思いをします。 2、逆に髪が生えてくる際は、細く柔らかい髪がミシンの細かい縫い目に挟まり痛い思いをすることがあります。 この2点を意識して、袋縫いを多用することにより縫い目がなるべく地肌に当たらないような設計を心がけています。 また、サイズは紐で調整することが可能なので、髪の量を意識することなくかぶることが可能です。 カテーテルケースとセットにして、お見舞い品としてお友達に渡していただくととても喜んでいただける商品となっております。 残念ながら、写真の商品はソールドアウトしており、同型の新商品を続々とアップさせていただきます。 新商品アップの際には、またブログにてご連絡いたします! 病気と闘う子供たちと家族を

CVカテーテルのスタンダードカバーを作ろう!!
輝く子どもたちのサイトで、今いろいろと計画していることをわかりやすくまとめてくださいました! マミーズアワーズプロジェクトを始めて半年くらい経った頃から、ずっと思っていた思いがあり、内々にショップ内でアンケートをとってみたり、多方面に交渉してみたりしてきました。 今回、ご縁があり、山崎さんといろいろお話しする中で、話を具体的に進めよう!という方向になっております。 1、安心・安全なカテーテルの保護カバーをメーカーに製造してもらうこと
2、全国一律でそのカバーが使用してもらえるように、カテーテル保護のガイドラインを作ってもらうこと この2点が目標です。 ただでさえ大変な治療。我が子が少しでも嫌な思いをしないように・・・そう思って、現状、お母さんたちはそれぞれに頑張っています。 こういう話があることを、まずは知っていただければと思います。 https://kodomo3.com/childhood-leukemia/during-treatment/1690#i