

決済方法について
マミーズアワーズショップの決済方法は、オープン当初オフライン決済も採用していたのですが・・・ 諸事情により、一時お取り扱いを取りやめておりました。 が・・・お客様からのお問い合わせで 原因不明の「クレジットカード決済の不具合」 が時折出ることが発覚し、この度オフライン決済を今一度採用することとなりました。 併せて、代引き決済にも対応させていただきますので、オフライン決済を選択し、さらに代引きを ご希望の方は、お手数ですが、その旨をご一報いただければと思います。 送料の他に、代引き手数料がかかりますので、今一度再計算させていただきご連絡させていただきます。 また、クレジット決済に関しまして、万が一エラーが生じた場合は、ご一報いただけましたら、Yahooショッピングでも販売させていただいておりますので、そちらをご案内いたします。 *カテーテルケースに関しては、yahooショッピングにて常時販売させていただいておりません。 商品名をご指示いただけましたら、個別対応いたしますので、お手数ではございますが、商品名とご希望をご一報ください。 カード決済の不具


帽子のリサイズ・異素材対応について
帽子に関してのお知らせです。 マミーズアワーズショップの帽子は、夏用と秋冬用の2パターンがあります。現状在庫があるものに関して、シーズン外でもサイト上にアップしておりますが、可能なものに関しましては、夏用の異素材に変更させていただけます! 基本的に綿の素材であれば、無償とさせていただきますが、素材によっては有償となる場合もございますので、その点はご了承ください! そして、帽子のリサイズに関しても、可能な場合は無償で対応させていただきます! 素材を変更する際は、1からの制作となりますので・・・ ぶっちゃけた話・・・なんとでもできます^^ お気軽にご相談ください! また、一度購入したもので、かぶってみたけど・・・なんかサイズが・・・とか、 なんかシーズン的に暑いんだけど(寒いんだけど・・・)という場合も、ご相談下さい。 送料はご負担いただきますが、リサイズ&素材変更を1度のみ縫製代金無償で承ります。 *材料費のご負担は発生します。ご了承ください。 ショップ内に、リサイズ・異素材希望 を用意する予定です。 お気軽にご利用いただけましたら幸いです。 *準


小児白血病とCVカテーテル
先日今までご購入いただいているお客様宛に、「お客様アンケート」を実施いたしました。 このサイトは、業者に頼むのではなく・・・全て自作です^^ 写真撮影や、加工、SEOに至るまで・・・なので、どういう検索語句でここにたどり着いたのか?というのはとても重要なことになります。 アナリティクスである程度は分析しているのですが・・・ それでも、ダイレクトなご意見というのはとても参考になります。 そこで、盲点・・・ 「小児白血病」という病名でのSEOを強化してこなかったことに気がつきました^^; と・・・いうのも、小児白血病は小児がんの一種です。 しかしながら、罹患している本人も「がん」と告知されていなかったりする場合もあるほど、「小児がん」としての自覚がちょっと薄い病気とも言えるのではないでしょうか? 実際私も、子供が病気にかかった時、「小児がん」では情報を検索しませんでした。 小児白血病にもいろいろと種類があって、大きく分けるとリンパ性と骨髄性に分かれます。 その中でもいろいろな分類があり・・・入院期間が長くなって、いわゆる耳年増状態になってくると、単純

インスタグラムより転載
カテーテルケースはこうやって作っています。かなり地味です。😅 私の本業は企画屋さんです。企画書を制作したり、ホームページを制作したり… なので、マミーズアワーズショップのホームページやチラシ、ショップカードは全て自前で、私が本業の合間に制作しています。HPの写真は、我が子と近所のお友達。自宅で撮影して、背景をちょちょいと加工しています。大概スマホ撮影です。😅 裁縫とは無縁の、三兄弟の母をしていた矢先、長男が小児白血病に… そこで医療機関から、カテーテルケースの制作をするようお達しが出て…目が点。頭が「?」でいっぱいになりました。そもそも病院にサンプルもないし、これから治療が始まるというとき、しかも我が子がカテーテルを体に埋め込む手術をするというときに、それのカバーを作れとな?? 何をおっしゃっておられるんでしょうか?と。。。 大体付き添いをしてるのに、生地を買いに行くこと自体できないし、どないせーとおっしゃるんですか?と… そんな自分の経験から、同じように感じている人はきっといるはず…と始めたこの活動。立ち上げて半年が経ちました。 小児がんの


マミーズアワーズショップチラシ
マミーズアワーズショップのチラシを増刷いたしました! このチラシ・・・結構便利なんです。 と・・・いうのも、CVカテーテルの固定方法が、全国の医療機関で一律ではなく、看護師さんがカテーテルケースの装着方法や使用方法をご存知ない場合があるのです! 私は、息子の入院先の医療機関の看護師さんから「CVカテーテルケースを、感染予防のためと引き抜き防止のために制作して下さい」と案内されたので・・・ CVカテーテルを挿入して子供が抗がん剤治療を受ける場合は、みんなこうするもんなんだ・・・と思っていたのですが・・・ マミーズアワーズを運営するうちに・・・実はそうではなく、各医療機関で固定方法がバラバラで、カテーテルを直接肌にテープで貼り付けて、刺入部はガーゼで巻いてみたり・・・服にループのようなものを縫い付けるように言われ縫い付けてみたり・・・ マミーズアワーズのような形ではないにしても、別の形のCVカテーテルケースを保護者が制作するのが当たり前と思っていたら・・・どうもそうじゃないのが現実のようです。 と・・・いうことは、このチラシがとても役に立つのです^^


日本に滞在中の諸外国の方向けに
インスタグラム上で、今まで配信していた日本文の文言を英訳して配信開始しました。 現在マミーズアワーズショップでは、海外への配送などは行っていません。 それは、そもそもの単価がハーフボランティアプライスのため、海外への配送費用の方が商品代金よりお高くつく・・・という諸事情からです。^^; では、なぜ英語で配信するのか?というところですが・・・ 日本に滞在中の諸外国の方々に向けて、情報提供できれば・・・という思いから、配信を決めました。 言葉の壁の問題から、制作手順をうまく伝えてもらえず、独自の方法を考えてみたり・・・ テープを直接身体に貼り付けて、肌が荒れてしまったり・・・ というケースもあります。 そういう方に、このページを知っていただければ・・・という所と、そもそも自分で制作するのではなく、お見舞い品としてカテーテルケースの存在を知った優しい誰かの手から手渡してあげてほしいな・・・という思いから、英訳配信を決めました。 この英文に関して、ボランティアで原文を英訳してくれた友人たちの存在があります。 この活動に理解を示してくれ、快く協力してくれま